業務の中の1つである服薬介助

高齢者の介護には様々な業務がありますが中でも服薬介助は個々に合わせた薬の把握や服用方法、服用時間など多くの情報と時間がかかるものの1つといえます。要介護者にとって日々服用する薬であっても、忘れることや飲みたくないと思うときもあります。また多くの種類を服用しているるケースも多いため管理が難しいので、服薬介助が不可欠である人も少なくありません。このように服用状態のサポートを行うことを服薬介助といい正しく飲めているか、薬の管理状態をわかりやするなど多くの部分に注意を払うことが必要です。

要介護者がわかりやすい薬の管理方法は重要で例えばお薬カレンダーなどを利用して、いつどの薬を服用するのか間違えないようにすることも介助なのです。薬を服用する前に水やぬるま湯を用意しスムーズに服用できるようにするほか、誤嚥をおこさないように薬が飲み込みやすい状態にすることも大切なのです。要介護者が飲みにくい状態であるなら錠剤を粉末にしてもらうなど、担当医に要介護者の様子を報告をして今飲んでいる薬を飲みやすいものに変更してもらう相談をしてみることも役割の1つといえます。

また高齢者は飲み込む力が弱いため本人が飲み込んだと思っていてもそうでないこともあります。飲み残しや誤嚥を起こしていないのかなどを確認をしつつ、飲み終えるまで見守ることが大切です。この他にも薬を服用後に副作用などの異常があらわれていないかなどの確認が必須となります。このようにしなければならないことは多いので、事前に服薬介助のコツを調べ押さえておくと良いでしょう。